こんにちは、精神科医の大塚です。
はてなブックマークをよくやっているのですが、初めてトップブコメをもらったので、どういう手法でトップブコメを取ったかを書きたいと思います。
(2020年追記、トップブコメを2回程更にもらっています。)
以下がトップブコメのキャプチャー画像です。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4674696962517752866/comment/psychologists(ブックマークのリンクです)
トップブックマークコメントの取り方
早速結論から言うと、自分の取った手段は
専門領域を生かしたコメント
というごくシンプルなものです。
自分は精神科医なのですが、その経験を生かして精神科領域にコメントをするとたくさんいいねがつく傾向があります。
つまり、医師免許を生かしてトップブコメをいただきました。
コメントの内容は経験に基づいたコメントなのである程度的を得た意見なのかなと思います。ただ極論で言えば、医者ですとつければどんな意見でもスターがたくさんつきますね。
ただ、そういうと

医師免許とかずるい

自分には専門の領域なんてない
って言う人も多いと思います。
しかし、専門的なコメントっていうのはある程度誰でもできると思うんですね。
例えば、まず仕事がありますよね。教員とか事務とか営業とかどんな仕事でも、実際にやった経験があることについては専門性を出せると思います。ブックマークをしている人で実際にやったことがある人は意外と少ないです。
更に言えば、経験したことないことでも、身近にこういう体験をした人がいたよとか、実際に体験した友人の話とかがあれば参考になる意見になりますよね。
そういった形で他の人との違いを考えて、専門性を出したブックマークしていけばトップブコメも夢じゃないと思います!
あとはやっぱり早くコメントしたほうが伸びるので、伸びそうな記事に早めにコメントすることも大事かなと。そして、タイトルの流れに沿ったコメントで、過激な表現のほうが伸びやすいとは思います。ただそれを突き詰めると何のためにブックマークしているのかわからなくなってきますけどね(笑)。
ブコメでブログへの流入を増やしたい!
それでここから蛇足なのですが、ブックマークをたくさんもらったので、それをブログのアクセスに還元したいなと思ったんですよ。
自分のブックマークコメントは100ブックマークされているので、最低でも100人が僕の意見を読んでくれたわけじゃないですか。でもこのブログのアクセスって

月間PV 6なんですよ(笑)
どうにかブコメからこのブログに人を誘導できたらと思うんですけど、うまい方法ありませんか。
バズってる記事に合わせて記事を書いて、書きましたとか書いてurl貼るのが一番なのかなって思うんですけど、マナーとして悪いのかなぁと思ったり。
コメント