こんにちは精神科医の大塚です。今日は婚活パーティ後に参加者の女性から会いたいという連絡が運営側からあったので、今日はそのことについて書きたいと思います。
婚活パーティ後に運営から連絡がありました!
その日の婚活は不作でした。10人程度の小規模な開催で、まず同世代の女性が1人しかおらず、その女性もタイプではなかったので、始まった段階から帰りたいと思いました(笑)

それで帰った後に、運営から連絡があって、なんか忘れ物かなとかトラブルかなとか思って身がまえたのですが、

参加者の女性が連絡先を教えてほしいと言っていますが、連絡先を教えていいでしょうか?
という内容でした。
そういえば、会場でもらった冊子に2~3000円払えば聞けなかった連絡先を後から聞けるという制度があったのを思い出しました。
また、相手の女性を運営の人と一緒に思い出したのですが、座っている場所等から考えていくと、確か10歳ぐらい年が上の女性で、最後マッチング前の時に同じ席だったので、完全に世間話をする感覚で色々話をしたのを思い出しました。
精神科医なので、何となく相手の悩みとかを聞いてしまうんですよね(笑)それが好意に感じたのかもしれません。
連絡先については教えることをお断りして、運営からの電話は終わりました。

初めは連絡が来て驚いたんですけど、人に求められていると感じたので、少し自信になりました。自信がついて女性慣れすると更に魅力的に見えて、更にモテる…という感じで成長している感じが嬉しいですね。
マッチングしなかった場合に連絡したらワンちゃんある?
まず最近では婚活パーティ自体があまりお勧めできないのかなと思っています。
20代で婚活パーティは行かなくていいような気もしました。コミュ力があるならアプリを、条件がいいなら友人の紹介や職場恋愛を、30代になったら結婚相談所をお勧めします。なので、自分の中では婚活パーティは行くだけ無駄だと思っているのですが、出会いすらないという人や女性とその場でパッと話す慣れにはちょうどいいのかなと思っています。
その上で、よっぽど奥手な場合を除いて、マッチングしていない場合に後から連絡先を聞いてうまくいくかというと確率は相当低いと思います。年齢や見た目が冷静に釣り合ってるかを考えてから行動するのが良いと思いました。
しかしその行動力はすごいなー、かっこいいなーと思いました。自分も参考にして理想の女性を見つけたいと思います。
婚活パーティー後に運営を通じて連絡先の交換をお願いするのは効果的?のまとめ
まとめると、婚活パーティー自体があまりお勧めできないかもしれません。そのうえでマッチングしなかった場合はよほどのことがない限り、難しいのではないかと思います。一応、運営からそういう連絡が来るのはだいぶ嬉しいので、その嬉しさから連絡先を交換してという流れにもっていけるかもしれません。
コメント