35歳までに総資産一億を目指している精神科医の大塚です。毎月のことですが、2020年9月の収入と支出、資産の推移について書いていこうと思います。
資産の推移

2020年9月の総資産は1203万となりました。
先月と比べて+74万でした。給料は手取りで82万だったため貯蓄率は90%となりました。90%って我ながらすごいですね。
住民税や旅行の費用等はまとめて払う月があるので実際の貯蓄率はもう少し低いですが概ね7割程度は貯金に回せているのではないでしょうか。
支出の増加と対策
今月はやや支出が増加しました。コロナで全く禁止となっていた会食が一部解禁になったのに加えて、家具の買い替えなどが重なったためです。増えた支出としては、
- twitch 6000円
- プレゼント代 10000円
- 交際費 20000円
twitchはいわゆる投げ銭と言われるもので、酔ってるときにえいやっとお金を投げてしまいました。月に10回は見ている配信者なので、そこまで後悔はしていませんが、浪費ではあるのかなと思います。
プレゼント代や交際費はある程度しっかりとお金をかけようと思っているので、しょうがないと思います。将来的には女性を喜ばせるのに財力で殴るのではなく、気配りや見た目等で満足させられるようになれたらいいなと思います。
イケメンとだったら、サイゼリアでも幸せですもんね(笑)。
なので対策としてはダイエットや見た目の改善を行っています。
資産運用

銘柄に変化はありません。アメリカ株は暴落する暴落すると言われていますが、どうなるんでしょうか。長期的には右肩上がりだと思っているのですが、今は買い増す時期ではないのかなとキャッシュポジションを増やしています。(単に給料をそのまま預金しているだけ)
日本株に関しては高配当株を買っているのですが、変化のあった銘柄は主に二つで日本電信電話(9432)とに三菱UFJリース(8593)ですね。
菅首相が誕生して、携帯料金の引き下げが提言されていて、これから大幅な値下がりはないと思っていますが、株価はやや低迷していますね。日本のことを考えると確かに携帯会社の利益率は高すぎるので、わかりやすい料金形態と消費者に還元することは悪くないことだと思います。
三菱UFJリースは日立キャピタルと合併するというニュースが出ました。
株価が上がると思っていたのですが、大きな変化はないですね。
新会社の株に移行するのが初めてなので楽しみです。
医者4年目の総資産のまとめ
総資産は1203万となり、一億までの達成率は12%となりました。このままのペースでは35歳までに一億は難しいので、後期研修が終わってから当直バイト等で更に資産形成を進めていく必要があると感じています。
何か質問や感想等ありましたら、お気軽にコメントください!
コメント