精神科医の大塚です。今日はストレスを解消するために精神科医である私が外来で伝えたり、実践していることをお伝えしようと思います。
精神科医は外来で悩んでいる人にアドバイスをすることも多いですし、精神科医という職業は患者さんの悩みを肩代わりする側面もあり、ストレスが貯まることも多いです。
なので精神的なストレスの解消にはある程度経験が豊富です。
また、病気にもよりますが、精神科を受診している方は主治医の意見を聞いて、しっかり薬物療法を受けることが一番の前提であることは伝えられたらいいなと思います。
1、ストレスの原因を考える、向き合う
ある程度元気な時に限定してですが、ストレスの原因と向き合うことが長期的には一番いい解決法になります。
必死に傷跡に包帯を巻いても傷をつける原因がなくならなければ、長期的には壊れてしまいますよね。

うつ病の場合も環境と脈絡なくなる場合とストレスが原因でなる場合の二つがあるのですが、ストレスが原因の場合はどんなに薬を出しても、長期的によくなることは少ないです。
ストレスの原因についてははっきりと分かっている場合もありますが、意外と自分の中でもはっきりしていないことも多いです。
原因を探るにはまず、1,2時間何もしなくていい時間を見つけて好きな飲み物を用意して楽な姿勢を取ります。そして、下記のことを参考にしながら自分の気持ちと向き合うのです。
- どんな時に嫌な気持ちになったか
- その事柄はなんで嫌に感じるのか
- いつもとの違いは何か
自分に質問していく感じですね。
例えば、自分の場合は仕事の後に妙にもやもやして寝れないことがあり、上記のことをやってみました。まず初めに何となく行きたくない病棟が思いつきました。そして、行きたくない病棟がなんで嫌なのかを考えると、その病棟では出した処方に看護師がコメントをしてくることが嫌なのだと思いました。
それで終わりでもいいのですが、なぜ看護師に出した処方に対してコメントされるのが嫌なのかを考えると、自分が内科の薬を苦手としていて看護師さんの処方についてのコメントをされると自分の内科が苦手という負い目が刺激されるからということに気づきました。

原因がわかるとそれだけで少し気持ちが楽になります。
そして、じゃあ今後どうするのということで、内科について休日に勉強しようということを決めました。初めに診察中に疑問に思ったことをその日中に調べること、休みの日はまとまった時間を取って勉強することにしました。
原因に対して自分の出来ることが見つかれば、それが一番良いです。
しかし、現実には嫌な上司がいるといったことや、夫や妻がなかなか言うことを聞いてくれないなどの現実には解決が難しいこともあると思います。
その場合はできる範囲のことは自分でやって、その後は逃げる、もしくはできるだけその人と触れる時間を減らすということもありだと思います。
そうは言っても原因を言語化できた段階で少しは気持ちが楽になるので、是非ストレスの原因について自分の心と対話してみてください。
2、職場やネットでコミュニケーションをとる
古今東西、人に愚痴るというのはストレス解消法の第一の方法として機能してきました。
話すことで自分の中でも整理できますし、話した人が共感してくれるとそれだけで少し気持ちが楽になります。
上記の記事も参考になるのですが、人間は理性と本能が両方あり、原因に対して解決するという理性的なアプローチだけでなく、動物的に自分の気持ちをいたわってあげる必要があります。
自分は人とコミュニケーションがとるのが苦手で、定期的に連絡を取り合う友人もいないのですが、そんな自分でもできる人とのコミュニケーションの取り方を紹介したいと思います。(女性は人と関係性を築くのが上手いですよね)
職場でのコミュニケーションも意外と大事
最近は職場の飲み会等を忌避する流れも多いですが、やはり職場の飲み会等も頻繁にやる必要はないですが、大事だと思います。
嫌いな上司がいても飲んで身の上話を聞くだけで以外と人間的な側面を感じることもありますし、自分についても話すことで相手がもし少しでも共感してくれたら、仕事中に自分に不利益になるようなことを減らしてくれるかもしれません。
(特に自分のような)コミュニケーションが苦手な人は印象を悪く思われがちなので、自分に不利益が来ないように飲み会等で自分を見せる、相手の姿を見ておくことは大事なのかなって思っています。
同じ釜の飯を食べるってやっぱり大事なことなんですよね。
コロワイドという飲食業会の大企業の会長の社内報が炎上するという記事があり、従業員を敵に回す発言は経営者としては失策だと思うのですが、唯一共感できる部分として同じ釜の飯を食べたら仲間というのは真理の一端をついていると思います。
ネットで人とつながってストレスを解消する方法
職場での飲み会なんてそんなにないし、そもそも上司に気を遣うだけでストレス解消にならないよという方は、ネットでコミュニケーションをとることもストレス解消になります。
古くは、FBや掲示板等でつながっていましたが、最近ではyoutubeやtwitch等の配信サイトでライブで活動している人も多いので、そういったところで人とつながるのもおすすめです。
そんなに視聴者がいない放送であれば、少額のお金をスーパーチャットと言って配信者に渡したり、サブスクライブと言って500円位配信者に渡すだけで非常に喜んでくれますし、配信の流れに合わせる必要がありますが、ちょっとぐらいは身の上話をしても配信のネタとして話に付き合ってくれます。まとめると、
- 視聴者の多くない放送で雑談可の放送を見つけよう
- ストレス解消になったら少額でも配信者にお礼をしよう
これって昔であれば場末のスナック等で行われていた行為なのですが、今はネットで人とつながれるのはネットの恩恵ですよね。
ライブ+自分の興味のあるジャンル(ゲームのタイトル、将棋、歌、ダイエット等)でyoutube等で調べたらちょうどいい配信者が見つかると思います。
3、休息をとる
多くの現代人が仕事のし過ぎでストレスを感じています。
病気で例を出すと、うつ病の治療はもちろん薬物療法も大事ですが、休息をとることが治療の第一なんですね。ゆっくり寝て、気持ちに余裕を持たせてあげる。
うつ病とまではいかなくても、多くの人が仕事のストレス、家庭でのストレスが過大であるためストレスを感じています。
ゆっくり休憩を取ることが一番大事なんですね。
もちろん仕事が忙しすぎる場合や親の介護や子供の世話等で忙しい場合はなかなか休みが取れませんが、意外と解決法があったりします。
仕事であれば、自分が回さないと職場が回らないと思って居る場合は、逆に言うと自分が何とか回している場合は人員補充はないですし、子育ては保育園や親に片代わりしてもらえないかを模索する手がありますし(病気の場合は優先的に入れます)、親の介護は世帯分離して要介護認定を取れば意外と少額で施設に入所できたりします。
余裕があるのであれば、何にもしない旅行に行くのもいいと思います。旅館でゆっくりして、夜に近くのご飯屋さんに行くぐらいのゆっくりとした旅行も悪くないですよ!
4、少ない出費で幸せを感じる方法
意外とお金もちの人も幸福を感じることはお金をたくさんかけることではなくて、お金がかからない方法で幸せを感じています。
もちろん、豪勢なホテルに泊まることやクラブでお金をばらまくことも幸せなことではありますが、刹那的ですし、家で家族と過ごすことや、ゆっくりと家で本を読むことをしていたりします。
患者さんにアドバイスする方法であったり、自分が実践している方法として以下の方法を挙げたいと思います。
注意点として、お酒を飲むことやAVサイト等を見ること、グロテスクな動画を見ること、ゴシップに興じること、ネットで有名人を叩くこと…
これらは瞬間的に快楽を得られるため一時のストレス解消にはなりますが、段々とエスカレートしないと快楽を得られなくなるため、少したしなむことはいいですが、どっぷりつかることは良くないことだと思います。
入浴剤をつかってお風呂に入る
少しの費用で少しの変化をつけてあげると、生活に彩りが出てきます。
旅行に行くとかはどうしても費用も疲れも貯まってしまうので、ちょっとした変化が日々のストレス解消にはちょうどいいと思います。
散歩、市営のジムに通う
散歩もゆっくりとしたストレス解消であり、費用も掛からないためお勧めです。
景色の移り変わりもありますし、歩いているときには少し息が上がりますが、家に帰ってシャワーを浴びた後には何となくすがすがしい気持ちになっていることがあります。
ジムは市営のジムがおすすめです。企業のやっているジムは月6000円位かかるものが多く、月額いくらみたいなシステムはお金を貯める上で基本的には良くない場合が多いです。市営のジムであれば、一回300円位のものが多くお勧めです。
近くのカフェや観光地を巡る
旅行となると費用も掛かりますが、近くの観光地やカフェであれば千円程度で十分楽しめます。話の話題にもなりますし、意外と美味しい料理があったり、いい景色を見つけたときには嬉しくなります。
いつもと違う料理を作る
定番とは違う料理を作ると食事のレパートリーも増えるかもしれませんし、使ったことない食材を使うと、意外とおいしかったりして楽しい場合があります。
自分の場合はふるさと納税で挽き肉が送られてきて、初めて挽き肉を使って肉豆腐を作ったところ意外とおいしくって楽しかった思い出があります。
ストレス解消法4選のまとめ
自分の経験、患者さんへのアドバイスする方法を基にストレス解消法をまとめてみました。このブログはお金を貯めることを目的に書いているので、できるだけお金のかからないストレスの解消法でまとめてみました。
何か質問等あれば、お気軽にコメントください!多分返信しますよ~
コメント